Materializing [マテリアライジング]

About Home

BaserCMSでCakePHP DebugKitを使ってみる。

arata (2011年2月 4日 12:23)

追記:2011/02/08 09:28:10

コメントにて公式サイトにずばり載ってる事を教えて頂きました!
BaserCMS で DebugKit プラグインを利用する|BaserCMS開発ブログ

ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ なにやってんだ自分。。。(泣
というワケで、正しくはそちらを確認して下さい。すいません。。。


CakePHPには便利プラグインである「CakePHP DebugKit」というものがあります。
cakephp/debug_kit - GitHub
CakePHPを用いて何か作ってる際、変数の動きとか格納されてる値とかを確認する時に便利です。

DebugKitの使い方

先に紹介したURLからファイルをダウンロード。バージョンに注意です。

  • 1.0 ~ 1.2 => CakePHP1.2.x に対応。CakePHP1.3系では動きません。
  • 1.3 => CakePHP1.3.xで動きます。CakePHP1.2系では動きません。

ダウンロードしたら /app/plugins/debug_kit (ディレクトリ名をリネーム) に置きます。

/app/controllers/app_controller.php にコンポーネントとして登録。
var $components = array('DebugKit.Toolbar');

デバッグ・レベルを1以上にすると動きます。
/app/config/core.php => Configure::write('debug', 1);

さて、この大変便利なプラグインを、BaserCMSでも使えるかどうかお試ししてみました。

基本的に同じようにインストール

CakePHPに導入するのと同じようにファイルを置きます。
/app/plugins/debug_kit

BaserCMSではCakePHP1.2系なので、DebugKitは1.2のものですね。

プラグインの登録

プラグインを登録する箇所は以下。baserディレクトリの中の app_controller.php ですね。
/baser/controllers/app_controller.php

もともと書かれているコンポーネントもあります。
var $components = array('PluginHook', 'RequestHandler', 'Security');

追加の巻。
var $components = array('PluginHook', 'RequestHandler', 'Security', 'DebugKit.Toolbar');

デバッグ・レベルは1以上で。

コア・ファイルを書き換えちゃうので、BaserCMSのアップデート時に注意ですね。

ちょこっと注意点

BaserCMS+DebugKit右上にアイコンが表示されるので、それをクリックすると色んな表示を選択出来ます。
フロント側にも表示されます。

それで、BaserCMSのプラグイン管理に「debug_kit」が出てきます。
でもこれは何もしなくて良いです。そのままにしておきましょう。

参考情報

超便利なDebugkitを画面キャプチャ付きで解説 - cakephperの日記(CakePHP, MongoDB, Lithium)

あとがき

とりあえず動かしてみただけなので、細かいとこまで動作は見てません。
これから使っていけば何か判るかな。。。

ところでCakePHP1.3系で1.3のDebugKitを動かすと、セッション処理の際にエラー出ちゃうんですよね。
なんだろうな~(´・ω・)

追記:2011/02/08 09:35:10

このエントリーはアウトー!

Materializing [マテリアライジング]

Materializing [マテリアライジング]

About Back

コメント(2)

ryuring |2011年2月 7日 14:30

basercmsの場合、app_controllerに追加しなくても使えますよ。

http://basercms.net/develop/archives/5

この場合、プラグイン管理で有効にして利用します。

Materializing [マテリアライジング]

Materializing [マテリアライジング]

About Back

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.materializing.net/weblog/mt-tb-270808.cgi/486

Materializing [マテリアライジング]

About This Site

基本的には自分のためのNoteって感じでゆるく運営中。
紹介している情報(サイトやWeb制作、CMS解説など)は、どちらかというと初心者向けです。
このサイト自体をWebに関する実験場として、Webの楽しいところや難しいところなど、伝え遺して行けたらなーと思ってます。


Name
新(arata)
Hobby
Driving,PC,Listening Music
Handling
Webサイト(CMS),Programming(PHP,Java),Webグラフィック
Profile Page URL
http://iddy.jp/profile/materializing/
Twitter
Twitter/arata
Other Info
My Profile by iddy

Create with jQuery, jQTouch.


CLOSE