MovableTypeで利用出来るMTMultiBlogタグを利用してみて気付いた事がありました。
ただし、Ver4.2です。
MultiBlogタグを利用すると、同じMT内で利用している別ブログの情報(エントリータイトルとかURLとか)を引っ張って来て表示させる事が出来ます。便利タグ。
で、気付いたことというのは、モディファイア(アトリビュート)で「mode="loop | context"」指定を行っていないと、情報を引っ張って来れない事があった。。。という点です。
試してみたタグ
試してみたタグは以下のもの。
カテゴリ・アーカイブで利用する事、もしくはカテゴリ・アーカイブにて有効となるタグどす。
<mt:If name="category_archive">
<MTMultiBlog mode="context" include_blogs="BlogID,BlogID">
<MTSetVarBlock name="relatedcate"><$mt:CategoryLabel$></MTSetVarBlock>
<MTEntries lastn="7" category="$relatedcate">
<mt:EntriesHeader>
<div class="widget-category-relate">
<h3>別ブログの同一カテゴリのエントリーを表示</h3>
<div class="widget-content">
<ul>
</mt:EntriesHeader>
<li><a href="<$MTEntryLink$>" title="<$MTEntryTitle$>"><$MTEntryTitle$></a></li>
<mt:EntriesFooter>
</ul>
<!-- /widget-content --></div>
<!-- /widget-category-relate --></div>
</mt:EntriesFooter>
</MTEntries>
</MTMultiBlog>
</mt:If>
何をしてるかというと、MTMultiBlogタグを利用して、別のブログの同名カテゴリのエントリー・タイトルとURLを持って来るようにしてる状態です。
で、上の記述だとうまくいったのです。
ところが、以下のタグでは正常に出力されませんでした。
全部書くと冗長になるので一部だけ。2行目です。
<MTMultiBlog include_blogs="BlogID,BlogID">
つまり、「mode="context"」の有無で動作が変わっちゃう症状が出たのです。
というワケで、何が良いたいのかというと、MTMultiBlogタグを利用する時は、きちんとmode指定を行なった方が安全ですよ。。。というお話でした。
でもマニュアルではmode指定書いてあるんだから、これ指定せずに書く方がそもそも間違いじゃないですか~、なんていうツッコミがあったらションボリなんですけど。
あ、でも以前はmode指定なんてなくともうごい。。。ゴニョゴニョゴニョ
・・・何でもないです(・ω・)
あとがき
そういや <mt:Entries> タグでも、モディファイアの指定で別ブログの情報引っ張って来れますよね。
特定のブログを対象とする場合は、ブログIDを指定。複数指定はカンマ区切り。全部の時はall。
<mt:Entries include_blogs="1,3">
う~ん。。。MovableTypeは便利なのです。