doxygen 使ってbaserCMSプラグインのドキュメントを生成してみた

doxygen というドキュメント生成に興味が湧いたので、作成した baserCMS用プラグインのドキュメントが生成できないか試してみました。
パッケージ管理に Macports 使ってるんで、それにないか検索してみたらあったのでそれを利用してみました。

■ Doxygen: http://www.doxygen.jp/

環境

  • mac OS X: 10.8.5
  • macports: 2.3.3
@2015/02/15 の port install で入ったバージョン
  • doxygen: 1.8.7_0
  • graphviz: 2.38.0_0+pangocairo+x11

手順

試してみた手順は以下になります。

手順.1

$ sudo port install doxygen graphviz

結構な数の関連ライブラリが併せてインストールされます。
※ 途中、コンソール画面が数分止まるような場面もあって心配しちゃいました。
  → 直前に macports のバージョンアップしたのでその影響かな?

手順.2

完了したら、出力したいプロジェクトのルートに移動して以下。

$ doxygen -g
Configuration file `Doxyfile' created.
Now edit the configuration file and enter
doxygen Doxyfile
to generate the documentation for your project

doxygen 用の設定ファイルが生成されます。

手順.3

生成された設定ファイルの内容をそれなりに編集。
変更してみた内容は以下。
※ 全て変更しなきゃいけないルールはないです。必要に応じて調整すると良いです。

■ プロジェクト名を設定
PROJECT_NAME = "My Project"
 → OptionalLink
■ ドキュメントを出力するディレクトリを指定
OUTPUT_DIRECTORY =
 → doc
■ 出力言語指定
OUTPUT_LANGUAGE = English
 → Japanese
■ 再帰的なソースディレクトリの解析
RECURSIVE = NO
 → YES
■ ソースコードページを生成する
FILTER_SOURCE_FILES = NO
 → YES
■ ソースコードページではソース内のコメントを削除する
STRIP_CODE_COMMENTS = YES
 → NO

手順.3-1

以下を設定するとクラス階層が図で出力されました。すごい見やすい。

■ Graphviz で出力するための DOT ファイルを作る
HAVE_DOT = NO
 → YES
■ コールグラフ(呼び出す側)を作成する
CALL_GRAPH = NO
 → YES
■ コールグラフ(呼び出される側)を作成する
CALLER_GRAPH = NO
 → YES

手順.3-2

他にも設定すると良いんじゃないかな?という項目
■ 要素は全てドキュメント化する
EXTRACT_ALL = NO
 → YES
■ private メンバーを全てドキュメントに出力する
EXTRACT_PRIVATE = NO
 → YES
■ static メンバーを全てドキュメントに出力する
EXTRACT_STATIC = NO
 → YES

手順.4

出力したいプロジェクトのルートに移動し、ドキュメント出力用のコマンドを実行。

$ doxygen

これで doc ディレクトリ内にドキュメントが生成されました。
中の html/index.html をブラウザで開くと確認できます。

20150215_sc_class_document_optionallink

20150215_sc_class_document_optionallink_2

。。。というワケで、OptionalLink を使って出力してみたドキュメント置いときマス。
doc_optionallink.zip
・DLして解凍して、中の /html/index.html をブラウザで開くと見ることができますよ。

参考記事
あとがき

こういうドキュメントを一緒に添えておくと、プラグインをフォークしてごにょごにょする際にも役立ちそう。。。かな。
イベント処理を一覧で閲覧できるので、この辺もプラグインの動作概要を把握するのに良さそうです。

baserCMSのプラグインを作ったときは、このドキュメントも出力して github の wiki に置いとくようにしようかな。

▲ to Top

トラックバック(0)

▲ to Top