MT忘備録のブログ記事

2006/09/10:書きかけのエントリーを自動で保存してくれるプラグイン
(ここではMTに限ってのお話になりますが)書いてる途中のエントリーが、ブラウザのエラーや間違ってそのウィンドウを閉じちゃったとか、そういう要因で消えちゃった経験があるので、安全策を導入する事にしました。 特に最近ブラウザのエラーが多いので。。。なんだろう?...
2006/09/07:検索結果画面をサイトに合わせて変更する
※この情報は古いです。新しいMTでは、検索結果テンプレートも正式に組み込まれてます。 MTに組み込まれている検索機能を用いて出力される検索結果ページは、管理画面のテンプレート一覧とは異なるテンプレートとして設定されています。 検索結果用テンプレート MTルー...
2006/09/04:検索機能オプションを拡張する
通常の検索フォームを拡張させて、より使い易いものに変更してみます。 検索エンジンは、単純なキーワード検索と新規コメント検索の2種類をサポートします。 [引用元] Movable Type 3.2 マニュアル - サイト全体の検索:[Six Apart]...
2006/09/02:自身でサイト内のおすすめエントリーを指定する
Blogで記事を書いていると、これは読んで貰いたいなーとか思う事があるかもしれません。 そんな時の誘導性と管理性を高く備えているカスタマイズです。 ここでは、そんな感じの任意のエントリーを指定して表示させる方法をプラグインを利用して試してみました。...
2006/09/01:RSS1.0を組み込む
MT3.2には、rdfファイルがありませんので、それを作成してRSS1.0を用いてサイトを読めるようにします。...
2006/08/30:Tagwire+mt-xsearchでTag Cloudを作成する
色んなサイトで見掛けるようになった、タグ(キーワード)を羅列させて表示させているものをMTで利用するカスタマイズです。サイト内で人気のキーワードが判ったり、あるキーワードを元に辿り着いたビジターに対して、ピンポイントで記事内容を提供出来る意味でも有用ではないで...
2006/08/20:SweetTitleでツールチップに一工夫
リンクが張られたテキストや、画像にカーソルを合わせた際に現われるツールチップをちょっと変えてみます。 ...
2006/08/19:月別アーカイブに年別アーカイブへのリンクを追加する
年別アーカイブを作成して、月別アーカイブの表記を変更したのなら、ついでに年表記の部分に年別アーカイブへのリンクを加えてみましょう。 関連記事: □月別アーカイブをリスト形式表示にする □月別アーカイブの表示方法を変更する(年毎にまとめる) 年別アーカイブについ...
2006/08/18:カテゴリー別に分けた全てのエントリー一覧のページを作る
特に需要はないかもしれませんが、以下の操作で作る事が出来ます。...
2006/08/17:月別アーカイブをリスト形式表示にする
デフォルトの月別アーカイブでは、 ・2006年12月 ・2006年11月 ・2006年10月 といった並びになりますが、この月を年毎にリスト形式に並び替えるカスタマイズです。 関連記事: ■月別アーカイブの表示方法を変更する(年毎にまとめる) ...
2006/08/17:年別アーカイブを追加する
Movabletypeに年別アーカイブを追加する手順を書いてます。 年間の記事をざっと見直してみる際に便利かもしれませんね。 プラグインのインストール ArchiveLoadプラグインは、全エントリを参照できるようにするためのプラグイン。 ArchiveYea...
2006/08/16:エントリー本文中にMTタグを使用出来るようにする
エントリー本文中にもMTタグを使用出来るようにします。 これにより、画像やサイト内のエントリーへリンクを貼る際に、直接URLを記述する必要がなくなり、サーバー移転の際にも備える事が出来ます。 例(前): <img src="http://www...
2006/08/16:月別アーカイブの表示方法を変更する(年毎にまとめる)
デフォルトの月別アーカイブでは、 2006年12月 2006年11月 2006年10月 といった並びになりますが、 これを年別に簡素な並びに変えるカスタマイズです。 ...
2006/08/14:画像の border を 0 にする(縁を失くす)
※この記事内容は過去の遺物です。 borderゼロ、blank共にW3Cの仕様では非推奨です。 エントリーに画像を貼り付けて、それにリンク設定を施した場合、MTのデフォルト設定では縁が表示されてしまいます。 それを失くすためのカスタマイズです。 また、ここでは...
2006/08/13:メインカテゴリーにサブカテゴリーのエントリー数の合計を表示する
カテゴリーに含まれているエントリー数を表示する際に、サブカテゴリーのエントリー数もカウントして表示させるためのカスタマイズです。...
2006/08/12:カテゴリーアーカイブに前後移動のナビゲーションをつける
カテゴリー間の移動に便利なナビゲーションを付加するカスタマイズです。...
2006/08/11:新着エントリーのあるカテゴリーに「New」をつける
サイトに新しい記事を投稿した際、トップに新しい記事は表示されますが、それを少し判り易くするためのカスタマイズです。 見た目のちょっとしたアクセントにもなりますね。 □関連記事: 新着トラックバックに「New」をつける...
2006/08/10:スタイルシートを切り替えるカスタマイズ
ビジターを飽きさせない工夫と、サイト構築の際の動作確認という両立性を備えたカスタマイズです。文字サイズを固定させている際には、例として 大・中・小も文字サイズを設定したスタイルシートを用意する事で、ユーザビリティの向上を目指す事が出来ます。 また、サイトの構成...
2006/08/09:新着トラックバックに「New」をつける
新着のトラックバックに Newマークを付けて判り易くします。 □関連記事: 新着エントリーのあるカテゴリーに「New」をつける...
2006/08/08:Movabletypeにパンくずリストを追加する
サイトの階層構造を表示して、ビジターに今居る場所を判り易くするパンくずリストを追加するカスタマイズです。 パンくずリスト仕様 アーカイブファイルの拡張子がPHPである事が前提 トップページをリンク表示 現在のページタイトルをテキスト表示 階層にエントリーが存在...
2006/08/06:画像アップロードに便利なBetterFileUploaderプラグイン
画像をアップする際に便利なプラグインの紹介です。 このプラグインを用いると、アップロードするディレクトリの指定やサムネイルサイズの指定が行えるようになります。 ※2006/11/19 に念願のバージョンアップとなりましたが、シェアウェアとなって使用するには¥が...
2006/08/05:エントリー日時を現在日時に変換するプラグイン
Movabletypeで記事をエントリーする際、その投稿日時は新規エントリー画面を開いた日時に設定されます。それを現在の日時に変換してくれるプラグインです。...
2006/08/04:管理画面のブログリストに最近の投稿を表示させる
管理画面のブログリストの下に最近の投稿へのリンクを表示するプラグインです。 Ver.3.3用...
2006/08/03:リンクの挿入を便利にしてくれるプラグイン
エントリー内でリンクを張る際に、便利な機能を付加してくれるプラグインです。 ■The blog of H.Fujimoto:リンクの挿入をより便利にするプラグイン(MT3.2/3.3対応版) [The blog of H.Fujimoto]...
2006/08/02:カテゴリーの並べ替えを行う
デフォルトでは、カテゴリーの並び順を指定する事が出来ないのですが、今回紹介するプラグインによってそれを可能に出来ます。 ただ、今回ここで紹介している方法は少々クセがあると思いますので、区切り文字の指定や連番の振り方等は、適宜自身の判り易いように置き換えた方が良...
2006/08/02:BigTemplateWindow 日本語版
デフォルトのテンプレート編集画面は狭いので、それを拡大して編集出来るようになるプラグインです。 ■alogblog's MTy plugins: BigTemplateWindow 今回は、上記プラグインの日本語版の紹介になります。 ■[MT3.2]BigTe...
2006/07/30:Error Document の作成
作成例 403 Error,404 Error,500 Error...
2006/07/28:MTでGoogleSiteMapを作成する
MTはエントリーを登録する度にページが生成されていくわけですが、それらを簡単・確実にGoogleへ登録(インデックス)させるためのファイルです。...
2006/07/26:管理画面でIPアドレスの確認が取れるようにする
mt-config.cgi に追記 「ShowIPInformation 1」 上記をmt-config.cgiに追記します。 これにより、管理画面のコメント一覧・トラックバック一覧に送信者のIPアドレスが表示されます。...
2006/07/25:mt-config.cgi を守る
MTの設定ファイルである mt-config.cgi には、重要な記述がなされています。なので、これをhtaccessにより守るようにします。...
2006/07/24:エントリー内の特定の文字を任意のURLリンク付きの文字に変換する
エントリー内にURLリンク付きの文字を挿入する時には、通常だとエントリー編集用のリンクボタンを用いたり、オートアンカーを使用して編集する場合が多いと思います。それを、普通に文字を入れるだけで、エントリーをBuildする際に自動で変換してくれるカスタマイズです。...
2006/07/22:コメント投稿者のメールアドレスを非表示に設定する
このサイトには、今のところコメントが1件もないので、MTのコメント周りの動作は完全に確認出来ていません。 しかし、もしもコメントが付いた場合に備えて、今のうちにやれる設定を行っておきたいと思います。...
2006/07/20:月送り型カレンダー (iframe版)
デフォルトのカレンダーは、当月のみの表示となっているので、これを月送り出来るようにカスタマイズして、ちょっと便利にします。...
2006/07/18:管理画面のエントリーリストに個別アーカイブへのリンクをつける
管理画面で開くエントリー一覧に、個別アーカイブへのリンクを追加して、タイトルも全て表示させるためのカスタマイズです。...
2006/07/17:月別アーカイブをリスト形式に変更する
デフォルトの月別アーカイブページでは、エントリー内容も表示されてしまい、月別リンクに飛んだ時にページがとても縦長になってしまいます。しかも、デフォルト設定では月別アーカイブが日付アーカイブに関連付けされているので、例えばカレンダーを作成して、その「日」を選んだ...
2006/07/16:アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] の設置 for MT
日々のアクセスを知る事で、サイトの改善点やアクセスの多いページが判ります。 あとはどんなところからページに飛んで来るのかは、やはり気になる点です。 ここでは、アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] について残しておく事にします。...
2006/07/15:GooglePageRank プラグイン
SEO、検索エンジン対策のひとつの指標として役立つGooglePageRankプラグインの紹介です。 参考: ■PageRankとは 【ページランク】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words [IT用語辞典 e-Words]...
2006/07/14:エントリープレビューをよりリアルな状態で確認する
MTにはエントリーを投稿する際にプレビューする機能が備わっていますが、デフォルトのままでは 管理画面のスタイル状態 で表示されるので、これを、個別エントリーテンプレートのスタイルに沿ってプレビューするようにカスタマイズします。 ほぼ実際に出力されるエントリー画...
2006/07/13:関連性の高いエントリーを表示する
同一のカテゴリー内から、関連性の高いエントリーを抽出表示するプラグインです。 キーワードを抽出して、そのキーワードから関連性の高いエントリーとして判断し、表示させることも出来ます。 関連:個別エントリーに同一カテゴリーのエントリーを表示する...
2006/07/12:最近トラックバックを受信したエントリーを一覧表示する
このサイトでは、受けたトラックバックはサイドバーに表示させているのですが、これはデフォルトのものです。管理面、そして動作テストとして、これを別ページにプラグインを用いて表示させてみます。 デフォルトってトラックバックを受けたエントリータイトルを表示しない・・・...
2006/07/12:長過ぎるタイトル・文字を省略する (2)
前回の記事: □長過ぎるタイトル・文字を省略する のプラグインと、少々異なる動作を行うプラグインの紹介です。 引用: プロポーショナルフォントだと幅=文字数ではないのでTrimする幅を決めにくかったりする。そこで文字種から大雑把な幅を算出して一定の幅でTrim...
2006/07/11:著作権表示プラグインを利用する
BlogCopyright Plugin を使うと、登録されている最初のエントリーと最後のエントリーから、著作権の西暦を自動で表示してくれます。 Copyright ©2005-2006 サイト名(管理者名) ←この部分...
2006/07/11:長過ぎるタイトル・文字を省略する
たとえばエントリーのタイトルや、サイドバーにあるエントリータイトルが長過ぎる場合など、その表記を指定文字数に縮めてくれるカスタマイズです。...
2006/07/10:月別アーカイブへのリンクをプルダウンボックスにする
日々のエントリーが積み重なって行くと、デフォルトの月別アーカイブへのリンク表示がどんどん伸びて行きます。 なので、それらをプルダウンボックスにひとつにまとめ、省スペース化を施します。...
2006/07/08:トラックバックURLを1クリックで選択状態に
デフォルトのトラックバックURLはただのテキスト表示なので、これをドラッグして選択して反転し、コピーするという作業が発生します。 これを1クリックで簡単に出来るようにするカスタマイズです。 ついでにボタンも付けてみます。(ボタンはIE専用)...
2006/07/07:MTIfNonZeroタグでコメント表示方法を変更する
個別エントリーアーカイブの中では、 「トラックバック数が0件でなければトラックバックを表示する」 という表示制御の為に MTIfNonZero タグが使用されています。 これを利用して、エントリーにコメントの投稿がない場合に 「コメントはまだありません」という...
2006/07/06:個別エントリーに同一カテゴリーのエントリーを表示する
個別エントリーアーカイブに、同一カテゴリーに属するエントリーの一覧を表示させる事が出来ます。 これにより、同一カテゴリーという関連性の高い記事への誘導性を高める事が出来ます。...
2006/07/05:サブカテゴリーのエントリー投稿時に親カテゴリーアーカイブも再構築する
MTでは「エントリの存在するカテゴリーしか再構築しません」という仕様になっています。 なので、サブカテゴリーに記事を投稿した際に、メインカテゴリーは再構築されません。 それを解消するプラグインの紹介です。...
2006/07/04:MTタグ関連
自分が忘れ易い、忘れそうなMTタグに関してのメモです。...
2006/07/02:BigPAPIプラグインについて
「BigPAPI Plugin」について これ単品では特別な機能を持たず、他のプラグインを稼動させるためのベースとなるプラグインです。 Movable Type 3.3からは同等の機能がMovable Type本体に組み込まれたため、BigPAPIプラグインを...

前の50件 1  2  3  4

▲ to Top